つくば市の歯医者 こばやし歯科医院
トップページ
医院理念
院内ツアー
ドクター紹介
スタッフ紹介
症例紹介
苦しくなったら
インプラント
予防プログラム
審美歯科
小児歯科
噛み合わせ治療
口腔内カメラ
バリアフリー
レーザー治療器
個室完備
キッズルーム
CT
認定医
保証制度
むし歯の原因
歯周病とは
前歯のかぶせもの
奥歯のかぶせもの
つめもの
入れ歯
インプラント
不規則な食生活とむし歯の関係
喫煙とお口の病気
かみ合わせ
知覚過敏
歯周病の進行と症状
歯周病と全身疾患
歯周病による骨吸収
インプラントによる骨吸収
むし歯の進行について
神経のない歯について
入れ歯によるむし歯・歯周病
根尖病変
歯ブラシの選び方
歯のみがき方
フッ素の効果
ブリッジのお手入れ
入れ歯のお手入れ
インプラントのお手入れ
抜歯する際の注意
歯周病とは写真のような「細菌」が引き起こす病気。歯は歯槽骨という骨に支えられていますが、歯周病菌と呼ばれる細菌がこの骨を溶かしていき、最終的には歯が抜けてしまいます。この歯周病には、皆さんが知らない様々なリスクがあります。
歯周病はいきなりかかるものではなく、長い期間をかけて少しずつ進んでいく病気です。
初期段階では自覚症状がなく、
「歯周病かも」と気づくころには、かなり進行した状態になっていることが少なくありません
。実に成人の80%以上が歯周病ともいわれています。